ダイハツ タント 2019年07月~モデルの買取・査定相場

ダイハツは、軽乗用車の「タント」を2019年7月9日にフルモデルチェンジ、同日に販売を開始した。同社のハイトワゴン「ムーヴ」よりも背の高い「スーパーハイトワゴン」として2003年に登場。最新の4代目は「新時代のライフパートナー」として幅広い世代のニーズに応え、良品廉価な商品を目指したモデルだ。プラットフォームを一新し、走行性能や安全性、快適性を高めたことも見逃せないポイントとなっている。キープコンセプトのパッケージングだが、デザインは一新されている。タントはシンプルでクリーン、クォリティの高さを印象づける仕上がりとなった。ボディサイズは先代よりも全高を5mm高め、ホイールベースを5mm伸ばした程度。X系とL系ではフロントマスクが異なり、エントリーグレードのL系はヘッドライトを繋ぐフードガーニッシュは非装着となる。ボディカラーは「アイスグリーン」、「マスタードイエローマイカメタリック」、「シャイニングホワイトパール」の新規設定色を含めた、全9色を用意する。助手席側のセンターピラーレスとスライドドアを生かした「ミラクルオープンドア」は4代目でも継続採用され、新たに設定された運転席のロングスライド機構を合わせて前後席間でのウォークスルーが可能となった。また、降車時にインパネのスイッチを押して予約すると、乗車時に近づくとスライドドアが自動で開く「ウエルカムオープン機能」、スライドドアが閉まりきる前に前ドアのタッチスイッチに触れることで自動ロックする「タッチ&ゴーロック機能」を設定。さらに助手席ドアには高級セダンばりのイージークローザーが用意され、半ドアでも閉め直す必要がなくなった。メーターは先代の中央から運転席寄りに移動し、表示をデジタル式として視認性を向上。インパネは使い勝手や操作性に配慮したレイアウトでメーカーオプションのナビゲーションシステムも9インチの見やすい大きさだ。シートアレンジも後席の格納方法がシンプルになり、フロアも16mm低められたことで乗降性や積載性を向上させている。先進安全装備の「スマートアシスト」は基本的に全車標準装備となる。また、「スマートアシストプラス」として、渋滞時にも使用可能な「全車速追従機構付きACC(アダプティブクルーズコントロール)」、「LKC(レーンキープコントロール)」をXターボに設定、駐車をアシストする「スマートパノラマパーキングアシスト」をX系に設定した。パワーユニットは一新。エンジンは型式こそ先代と同じだが、点火系をマルチスパーク化することで燃焼を改善。ターボ、NAでも動力性能と燃費を向上させており、組み合わされるCVTも従来のベルトモードに加え、遊星ギヤを用いたベルト+ギヤのスピリットモードによって伝達効率を向上。変速比をワイド化することで静粛性や燃費の向上にも貢献している。
実際の買取価格と比較!見積もりは1分で完了!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
ダイハツ タントの相場価格をもっと詳しく調べる
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
ダイハツ タント 買取相場シミュレーター
国内のマーケットデータを元にカービューが独自に算出した買取相場シミュレーターです。
車のコンディションや時期によって実際の査定額は異なります。正確なお見積もりは愛車査定依頼を利用しましょう。
- 年式
- グレード
- 走行距離
現在 | 1年後 | 2年後 | |
---|---|---|---|
現在の走行距離 | - | - | - |
+1万km | - | - | - |
+2万km | - | - | - |
ダイハツ タントを一括査定した人の口コミ・評判
選択した車種の口コミが見つかりませんでした
見積額を比較できるから高く売れる!あなたの愛車を1番高く売ろう!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
サービスの流れ
- お見積もりを依頼
- 買取店から電話か
メールでご連絡 - 査定を実施
- 査定額を比較し
売却先を決定
カービューは、一般社団法人日本自動車購入協会のウェブサイト監修を受けています。
車買取査定のお役立ち情報
- 売却ガイド
県外ナンバーの車を高額で売却するコツから必要書類まで丸っと解説!
引っ越しなどでライフスタイルが変化すると、今まで乗っていた愛車を売却したいと考えることもあるでしょう。しかし引っ越し後に車を売却する場合、ナンバープレートが県外になっていることもあります。
2020年08月11日 - 売却ガイド
査定時に値段のつかない車を売却するための対処法を解説!
「車を売却したいが、古くて値がつかないのではないか」「査定を受けたけど、値段がつかなかった」という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。中古車の販売目的で買い取る業者以外にも、廃車専門の業者など、売却先の選択肢は複数あります。
2020年08月11日 - 売却ガイド
車売却後のクレームを事前に回避する方法まとめ!
「中古車を売却したいけれど、後々面倒なことにならないかな」と不安になっている方もいるのではないでしょうか。実際、車の売却後に突然クレームを受けるケースがあります。
2020年08月11日
※1 2019年4月時点 当社調べ