ダイハツ タント 2007年12月~モデルの買取・査定相場

タントは軽自動車のプラットフォームをベースに室内空間の広さを徹底追求したモデルで、2003年にデビューした初代モデルは軽自動車の新しいマーケットを広げるクルマになった。それを受け継いで2007年12月に登場した2代目モデルは、さらに大きな室内スペース、より優れた乗降性や使い勝手などを実現している。外観デザインはコンパクトに切り詰めたフロントノーズと大きなキャビンスペースが特徴。標準系のタントは穏やかな感じの親しみやすいデザインとされている。センターメーターのレイアウトを採用したインテリアデザインも質感の高いものに仕上げられている。基本プラットフォームは先にデビューしたムーヴやミラと共通だが、タントでは最も長い室内長が与えられ、ミラクルスペースを実現した。2代目タントの大きな特徴は左側のセンターピラーを廃止したこと。助手席のヒンジ式ドアと後席のスライド式ドアを開くと、ミラクルオープンドアの大きな開口部が広がる。さらに豊富な収納スペースや自在のシートアレンジによって優れた使い勝手を実現している。搭載エンジンは自然吸気のDOHCのみ。アルミブロックを採用したエッセ以来の新世代エンジンだ。駆動方式はFFと4WDがあり、FFだけに設定される上級グレードのXリミテッド系には無段変速のCVTが組み合わされる。ABSは主要モデルに標準で一部のグレードはオプション設定。サイドSRSエアバッグなどのセットは主要モデルにオプション設定だ。
実際の買取価格と比較!見積もりは1分で完了!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
ダイハツ タントの相場価格をもっと詳しく調べる
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
ダイハツ タント 買取相場シミュレーター
国内のマーケットデータを元にカービューが独自に算出した買取相場シミュレーターです。
車のコンディションや時期によって実際の査定額は異なります。正確なお見積もりは愛車査定依頼を利用しましょう。
- 年式
- グレード
- 走行距離
現在 | 1年後 | 2年後 | |
---|---|---|---|
現在の走行距離 | - | - | - |
+1万km | - | - | - |
+2万km | - | - | - |
ダイハツ タントを一括査定した人の口コミ・評判
買取カービューの愛車無料一括査定サービスで実際にタントの買取価格を比較したユーザーの口コミ・評判です。
見積もり社数と査定比較で得した金額をチェックしましょう!
PICK UP
京都府 30代女性
査定時期 2013年12月
査定時期 2013年12月
- 最高売却額
- 55.0万円
- 見積り数
- 4社:最大5.0万円 差
- 査定満足度
- 3.0
- グレード
- 不明
- 年式
- 2007年/平成19年
- 走行距離
- 40,001~45,000
高知県 40代女性
査定時期 2016年2月
査定時期 2016年2月
- 最高売却額
- 5.0万円
- 見積り数
- 5社:最大3.0万円 差
- 査定満足度
- 4.0
- グレード
- 不明
- 年式
- 2007年/平成19年
- 走行距離
- 130,001~140,000
兵庫県 40代男性
査定時期 2013年1月
査定時期 2013年1月
- 最高売却額
- 60.0万円
- 見積り数
- 5社:最大2.0万円 差
- 査定満足度
- 4.0
- グレード
- vs
- 年式
- 2007年/平成19年
- 走行距離
- 15,001~20,000
見積額を比較できるから高く売れる!あなたの愛車を1番高く売ろう!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
サービスの流れ
- お見積もりを依頼
- 買取店から電話か
メールでご連絡 - 査定を実施
- 査定額を比較し
売却先を決定
カービューは、一般社団法人日本自動車購入協会のウェブサイト監修を受けています。
車買取査定のお役立ち情報
- 売却ガイド
車を売却したら領収書は必要?買取業者と個人売買のケース別に紹介!
一般的に、買い物をすると「レシート」が発行され、求められれば売り手は「領収書」を発行します。それでは、車を売却した際に領収書は必要なのでしょうか。
2022年05月25日 - 売却ガイド
車を売る際はボディの色で査定額が変わる?人気・不人気の色を紹介!
車を売るなら、できるだけ高い値段で買取ってもらいたいと考える方は多いでしょう。高値での売却を目指すなら、査定時に良い評価をもらうことが重要です。
2022年05月24日 - 売却ガイド
車売却後の帰りの手段は?買取店の対応や出張買取のメリット
車を売る方法は買取店に売却する、ディーラーへ下取りに出す、オークションや個人売買などさまざまです。買取店に車を持ち込んで売却した際、帰りの手段はどのようにすれば良いのでしょうか。
2022年05月24日
※1 2019年4月時点 当社調べ
査定額が一番よかった