BMW 7シリーズ 2015年10月~モデルの買取・査定相場

BMWはフラッグシップサルーンの7シリーズに数々の新技術を投入したフルモデルチェンジを実施し、2015年10月29日に発売した。新型7シリーズの外観デザインは一見すると従来のモデルと変わらない印象だが、上下がカットされた新世代の丸形4灯式ヘッドライトなど、随所に新しいデザイン要素が盛り込まれている。セダンボディは全長は拡大したものの、全幅は従来と同じサイズに抑えられた。全幅が拡大しなかったのは7シリーズのモデルチェンジとしては初めてのことだ。ボディの骨格にカーボンコアを採用したのを始め、ドアに加えてトランクリッドにアルミを採用するなど、さまざまな素材や技術を盛り込むことで、最大で130kgの軽量化を実現した。インテリアは十分な広さが確保されるとともに、レーザー・フィニッシュ・ダッシュボードやアルミパネル、エクスクルーシブナッパレザーなどが上質な空間を作っている。新技術として注目されるのはレーザー・ライトで、これはLEDの2倍の照射距離を実現した次世代のライト技術だ。またドライバーの手の動きを認識して車載システムの操作が可能なジェスチャー・コントロール、リモコンの遠隔操作で車外から車庫入れの操作ができるリモート・コントロール・パーキング(2016年中盤に導入予定)などが採用されている。エンジンは740i系に搭載される直列6気筒3.0リッターのターボ仕様が240kW(326ps)/450N・mを発生し、750i系に搭載されるV型8気筒4.4リッターのターボ仕様が330kW(450ps)/650N・mを発生する。トランスミッションは全車に8速ATが組み合わされる。2016年にはプラグインハイブリッド車を導入することも発表された。運転支援システムは最新のドライビング・アシスト・プラスが採用された。フロントバンパーとボディサイドの前後左右に設置された5個のレーザーセンサーと、フロントのステレオカメラにより周囲の状況を判断して安全で快適なドライブを実現する。これにはアクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付き)、ステアリング&レーン・コントロール・アシスト、衝突回避・被害軽減ブレーキ、後車追突警告など、さまざまな機能が含まれている。快適装備もマッサージ機能付きシートやバウワース&ウィルキンスの高級オーディオ、ウェルカムライト・カーペット、アンビエント・エア・パッケージなど、さまざまなものが用意される。2016年1月1日と4月1日には価格改定を行った。
実際の買取価格と比較!見積もりは1分で完了!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
BMW 7シリーズの相場価格をもっと詳しく調べる
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
BMW 7シリーズ 買取相場シミュレーター
国内のマーケットデータを元にカービューが独自に算出した買取相場シミュレーターです。
車のコンディションや時期によって実際の査定額は異なります。正確なお見積もりは愛車査定依頼を利用しましょう。
- 年式
- グレード
- 走行距離
現在 | 1年後 | 2年後 | |
---|---|---|---|
現在の走行距離 | - | - | - |
+1万km | - | - | - |
+2万km | - | - | - |
BMW 7シリーズを一括査定した人の口コミ・評判
選択した車種の口コミが見つかりませんでした
見積額を比較できるから高く売れる!あなたの愛車を1番高く売ろう!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
サービスの流れ
- お見積もりを依頼
- 買取店から電話か
メールでご連絡 - 査定を実施
- 査定額を比較し
売却先を決定
カービューは、一般社団法人日本自動車購入協会のウェブサイト監修を受けています。
車買取査定のお役立ち情報
- 売却ガイド
個人事業主の車の売却は複雑?売却益の扱いから確定申告の仕方まで徹底解説
事業用として使用している車を売却したいと考えている個人事業主の方の中には、売却益が利益扱いになるかについてを知りたい方もいるのではないでしょうか。利益扱いになる場合は経理に影響を与えることから、車の売却が申告へどのように影響するかといった点は事前に把握しておきたい部分のひとつです。
2022年06月22日 - 売却ガイド
車を売却する際に注意しておきたいこと|失敗しないためのコツを紹介!
これから中古車の売却を考えている方の中には、「長く乗ってきた愛車を売りたいけれど、安い値段では手放したくない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。車を手放すときには、できるだけ高い値段で売却したいと考える方も多いでしょう。
2022年06月22日 - 売却ガイド
個人事業主が車を売却する際の4つの仕訳方法!会計処理の仕方も徹底解説
個人事業主が車を売却するにあたって、仕訳についてどのように考えたら良いか気になっている方もいるのではないでしょうか。個人事業主の場合、車の売却にかかる損益は事業所得ではなく譲渡所得として会計処理が必要です。仕訳方法や減価償却費についても理解を深めることで、間違いのない仕訳ができます。
2022年06月22日
※1 2019年4月時点 当社調べ