ルノー アルカナ 2022年05月~モデルの買取・査定相場

ルノー・ジャポンは、クーペスタイルのSUV「ルノー アルカナ」を2022年2月24日に発表、同年5月26日より販売を開始する。新設定のアルカナはSUVの持つ力強さと弧を描くルーフラインを特徴とする5ドアクーペSUV。ボディサイズは全長4570㎜×全幅1820㎜×全高1580㎜、ホイールベース2720㎜。最低地上高は200㎜を確保している。プラットフォームにはルノー、日産、三菱のアライアンスにより開発された、軽量かつ高剛性のモジュラープラットフォーム「CMF-B」を採用する。インテリアはルノー・スポール由来のR.S.ラインデザインを採り入れ、ドアトリムとダッシュボードにはカーボン調パネルを装着。レッドラインのアクセントも添えられ、スポーティな仕上がりを見せている。センターコンソールには7インチタッチスクリーンが備わり、各種のインフォテインメントの表示、操作が可能。スマートフォンをUSBポートに接続することでApple CarPlayおよびAndroid Autoを介してスマートフォンの各種アプリが利用できる。さらにレザー×スエード調のコンビ6ウェイ電動フロントシート、レザーステアリングホイール(ともにヒーター付き)、レッドステッチを施したシートベルトを採用。コクピットまわりのディスプレイや操作系は人間工学に基づきドライバーに向けて角度の付いた「スマートコクピット」が採用された。また、運転モードやインテリア照明をカスタマイズできる「ルノー・マルチセンス」や、電動パーキングブレーキ、スマートフォンワイヤレスチャージャー、2つのUSBポート、12Vソケットなどが装備されている。パワーユニットについては、輸入車では唯一となるフルハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID(イーテック ハイブリッド)」を採用。1.6リッター4気筒エンジンに、メインモーター(駆動用Eモーター)とサブモーターのHSG(ハイボルテージスターター&ジェネレーター)、これらを繋ぐドッグクラッチを使用した「電子制御ドッグクラッチマルチモードAT」を組み合わせた、ルノー独自のハイブリッドシステムだ。このシステムはルノーがF1で長年にわたり培ってきたものであり、低速から高速までの全域にわたって高効率となるようにエンジン(最高出力69kW/最大トルク148Nm)とモーター(メインモーター36kW/205Nm、サブモーター15kW/50Nm)を最適に制御。これによりダイレクトかつスムーズな走りと低燃費(WLTCモード22.8km/L)を実現するという。運転支援システムについてもハイウェイ&トラフィックジャムアシスト、アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付き)、レーンセンタリングアシスト、360°カメラ、イージーパーキングアシスト、パーキングセンサー、オートハイ/ロービームなどを装備する。ボディカラーは「ブランペルレM」、「ブルーザンジバルM」、「オランジュバレンシアM」、「ノワールメタルM」の4色を用意する。ラインアップは前輪駆動(FF)の「R.S.ラインE-TECH HYBRID」のみ。
実際の買取価格と比較!見積もりは1分で完了!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
ルノー アルカナの相場価格をもっと詳しく調べる
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
ルノー アルカナを一括査定した人の口コミ・評判
選択した車種の口コミが見つかりませんでした
見積額を比較できるから高く売れる!あなたの愛車を1番高く売ろう!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
サービスの流れ
- お見積もりを依頼
- 買取店から電話か
メールでご連絡 - 査定を実施
- 査定額を比較し
売却先を決定
カービューは、一般社団法人日本自動車購入協会のウェブサイト監修を受けています。
車買取査定のお役立ち情報
- 売却ガイド
個人事業主の車の売却は複雑?売却益の扱いから確定申告の仕方まで徹底解説
事業用として使用している車を売却したいと考えている個人事業主の方の中には、売却益が利益扱いになるかについてを知りたい方もいるのではないでしょうか。利益扱いになる場合は経理に影響を与えることから、車の売却が申告へどのように影響するかといった点は事前に把握しておきたい部分のひとつです。
2022年06月22日 - 売却ガイド
車を売却する際に注意しておきたいこと|失敗しないためのコツを紹介!
これから中古車の売却を考えている方の中には、「長く乗ってきた愛車を売りたいけれど、安い値段では手放したくない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。車を手放すときには、できるだけ高い値段で売却したいと考える方も多いでしょう。
2022年06月22日 - 売却ガイド
個人事業主が車を売却する際の4つの仕訳方法!会計処理の仕方も徹底解説
個人事業主が車を売却するにあたって、仕訳についてどのように考えたら良いか気になっている方もいるのではないでしょうか。個人事業主の場合、車の売却にかかる損益は事業所得ではなく譲渡所得として会計処理が必要です。仕訳方法や減価償却費についても理解を深めることで、間違いのない仕訳ができます。
2022年06月22日
※1 2019年4月時点 当社調べ