日産 2006年12月~モデル(ノート )の買取・査定相場

日産 ノート
マーチ、キューブ、ティーダに続く、日産4番目のコンパクトカーとして登場。「爽快に走れる、フレキシブルに使えるコンパクト」をコンセプトとした。スタイリングはダイナミックな中にも高い機能感を表現。大きく明るいヘッドランプや、ブーメラン形状のリヤコンビランプを採用するなど、新鮮でスタイリッシュなものだ。全長3990mmのコンパクトなボディながら、2600mmのロングホイールベースを確保。ゆとりの室内空間と十分な荷室空間を両立した。簡単な操作で使いやすく、すっきりと収納できる2段マルチトランクを採用したのも特徴で、トランクの上下に荷物を分けて収納できる。ヘッドレストを外すことなくリヤシートをフラットにすることも可能。エンジンは1.5リッターの直列4気筒DOHC。これと無段変速機のエクストロニックCVT(FF車)または電子制御4速AT(4WD車)との組み合わせだ。全車が低排出ガス車認定を受けるなど、環境にも配慮されている。2005年12月にはインテリア回りを中心に改良が行われ、新しいシート地やドアトリムを採用した(15RXを除く)ほか、15RXではブラック系のスポーティな内装とするなどの変更を行った。また灯火関係を最新基準に適合させている。2006年12月には1.5リッターエンジンとCVTに改良を施して燃費を向上させたほか、グレードに応じてインテリジェントエアコンシステムを採用し、全グレードをオーディオレス仕様にするなど装備を変更した。
実際の買取価格と比較!見積もりは1分で完了!
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
日産 ノートの相場価格をもっと詳しく調べる
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!

日産 ノート 買取相場シミュレーター

国内のマーケットデータを元にLINEヤフー株式会社が独自に算出した買取相場シミュレーターです。
車のコンディションや時期によって実際の査定額は異なります。正確なお見積もりは愛車査定依頼を利用しましょう。

年式
グレード
走行距離
現在1年後2年後
現在の走行距離---
+1万km---
+2万km---

日産 ノートを一括査定した人の口コミ・評判

買取カービューの愛車無料一括査定サービスで実際にノートの買取価格を比較したユーザーの口コミ・評判です。
見積もり社数と査定比較で得した金額をチェックしましょう!

PICK UP
東京都 50代男性
査定時期 2016年8月
最高売却額
10.3万円
見積り数
8社:最大3.7万円
査定満足度
4.0
グレード
15S(CVT_1.5)
年式
2006年/平成18年
走行距離
70,001~75,000
ユーザーコメント

金額と担当者の人柄で、オートギャラリーとどちらにするか非常に迷ったが、決め手がないので早く査定に訪れてくれたことを理由に決めた。

PICK UP
神奈川県 30代男性
査定時期 2015年2月
最高売却額
19.0万円
見積り数
8社:最大9.0万円
査定満足度
3.0
グレード
15S(CVT_1.5)
年式
2006年/平成18年
走行距離
35,001~40,000
ユーザーコメント

金額が一番、高かったため。

PICK UP
東京都 30代男性
査定時期 2015年1月
最高売却額
26.0万円
見積り数
7社:最大9.0万円
査定満足度
4.0
グレード
15S(CVT_1.5)
年式
2006年/平成18年
走行距離
15,001~20,000
ユーザーコメント

スタッフの対応の良さと値段の交渉をギリギリまで頑張ってくれたから。ここの店で売れば安心出来そうだったから。値段もそうだがやはり最後はスタッフの誠実さや対応の気持ち良さが差になると思う。ガリバーは上から目線な対応だし、一旦数字を持って帰って考えたいと言ったのに、今売ることと一旦帰って考えてから買う事の何が違うのかを理詰めで偉そうに話してきたから面倒くさい店だなと思った。風邪引いてるのかマスクしてはいるけどゴホゴホしながらの対応も嫌だったし、飛び込みで入ったとはいえ風邪ひいてないスタッフに対応してもらいたい。交渉に関してはヤクザとかネズミ講の勧誘にでもあってるような気持ちになった。早く帰りたかったのに帰してくれない。もう絶対行かないし、周りにこの噂はガンガン流していくつもり。

口コミをもっと見る
利用実績450万人突破!!
見積額を比較できるから高く売れる!あなたの愛車を1番高く売ろう!
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
サービスの流れ
  • お見積もりを依頼
  • 買取店から電話か
    メールでご連絡
  • 査定を実施
  • 査定額を比較し
    売却先を決定

LINEヤフー株式会社は、一般社団法人日本自動車購入協会のウェブサイト監修を受けています。

※1 2019年4月時点 当社調べ
TOP