キャデラック 2021年01月~モデル(CT5 )の買取・査定相場

ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックの新型ラグジュアリーセダン「CT5」を2021年1月15日に発表、翌1月16日に販売を開始した。キャデラックセダンのフラッグシップ「CT6」に続く、ミドルクラスの4ドアセダン。CT5は卓越したデザイン、パフォーマンス、快適性を最新のテクノロジーで融合し、細部に至るまで精緻に設計・開発されたキャデラックのブランドレガシーをさらに進化させた唯一無二のモデルと紹介されている。CT5のボディサイズは全長4925㎜×全幅1895㎜×全高1445㎜、ホイールベース2935㎜。プラットフォームには軽量化と高剛性の向上を目指した「アルファアーキテクチャー」を採用した。パワーユニットは最高出力177kW(240ps)/5000rpm、最大トルク350Nm/1500~4000rpmを発生する2.0リッター直4ターボに10速ATを組み合わせ。RWD(後輪駆動)の「プラチナム」、AWD「スポーツ」の2グレードが設定されている。キャデラックのコンセプトモデル「エスカーラ」に影響を受けたエクステリアは低く伸びやかなファストバックスタイルを特徴とする。前後四隅を引き締めるLEDバーティカルライトとメッシュグリルは、ひと目でキャデラックだとわかるもの。インテリアは品質や細部へのこだわり、本物の素材、クラフトマンシップを印象づける仕上がりとした。高解像度の10インチタッチスクリーンにロータリーコントローラーを装備したほか、シートヒーター、ベンチレーション、マッサージなどの快適装備を充実。キャビンは前後席のレッグルームについてはクラストップレベルの広さを確保したという。さらに車内の空気をきれいに保つイオン発生除菌機能付きエアコンディショナーを装備。ナビゲーションシステムにはゼンリンデータコムと共同開発した通信車載ナビ「クラウドストリーミングナビ」を標準装備し、トンネルなどGPSで測位できない環境でも自律航法を可能としている。安全装備ではエマージェンシーブレーキシステム(フロントオートマチックブレーキ/フロント歩行者対応ブレーキ)、アダプティブクルーズコントロール、サイドブラインドゾーンアラート、リヤ歩行者検知機能など、20以上の最新安全装備を搭載した。足まわりは快適な走行を実現するZF MVSパッシブダンパーに加え、滑りやすい路面でも安定した走りを実現するインテリジェントAWDを設定。ドライブシーンに合わせて好みのドライブモード(ツアー/スポーツ/スノー&アイス/マイモード)が選択出来、それぞれのモードに合わせてシフトスケジュール、ステアリング&ブレーキフィール、前後トルク配分、排気サウンドのカスタマイズが行われる。
実際の買取価格と比較!見積もりは1分で完了!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
キャデラック CT5の相場価格をもっと詳しく調べる
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
買取相場シミュレーターに「年式・グレード・走行距離」を入力するだけ!
キャデラック CT5 買取相場シミュレーター
国内のマーケットデータを元にヤフー株式会社が独自に算出した買取相場シミュレーターです。
車のコンディションや時期によって実際の査定額は異なります。正確なお見積もりは愛車査定依頼を利用しましょう。
- 年式
- グレード
- 走行距離
現在 | 1年後 | 2年後 | |
---|---|---|---|
現在の走行距離 | - | - | - |
+1万km | - | - | - |
+2万km | - | - | - |
キャデラック CT5を一括査定した人の口コミ・評判
選択した車種の口コミが見つかりませんでした
見積額を比較できるから高く売れる!あなたの愛車を1番高く売ろう!
- メーカー
- モデル
- 年式
- 走行距離(km)
サービスの流れ
- お見積もりを依頼
- 買取店から電話か
メールでご連絡 - 査定を実施
- 査定額を比較し
売却先を決定
ヤフー株式会社は、一般社団法人日本自動車購入協会のウェブサイト監修を受けています。
車買取査定のお役立ち情報
- 売却ガイド
法人名義の車を売却するなら必見!必要書類から高値売却のコツまで解説
車を売却する場合、個人名義と法人名義では提出を求められる書類が異なります。事業用で所有するケースは多く見られるものの、具体的な売却方法やルールについて理解できていない方もいるのではないでしょうか。
2022年07月28日 - 売却ガイド
法人が車を売却するときの税金の扱い方は?シミュレーションを基に解説
「車を売却したいけれど、法人名義の車を売るときの税金の扱いが分からない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。中古車の売却は、免税事業者と課税事業者、法人と個人事業主によっても仕訳の扱いが変わるため注意が必要です。
2022年07月28日 - 売却ガイド
車売却後に名義変更の確認は必要?確認方法や名義変更しないリスクまで解説
「車を売却したときに名義変更されているか分からず不安」「名義変更できているか確認する方法が知りたい」といったお悩みを持っている方もいるのではないでしょうか。車の売却をした後に名義変更ができていないと、後のトラブルにつながります。
2022年07月28日
※1 2019年4月時点 当社調べ