現在位置: carview! > 車買取・中古車査定 > 車買取査定お役立ちガイド > 買取ガイド > 車買取で事故歴を隠すのは厳禁!査定額への影響を知ろう

車買取ガイド

車買取で事故歴を隠すのは厳禁!査定額への影響を知ろう

車買取で事故歴を隠すのは厳禁!査定額への影響を知ろう

修復歴・事故歴の有無は、査定額を大きく左右する要素となります。「見た目に問題がなければ言わなくても良いのではないか」と思う方もいるかもしれません。しかし、車を売る際には事故歴に関する告知義務があります。
そこでこの記事では「事故歴」「修復歴」「修理歴」の定義や違いをわかりやすく解説します。併せて、損傷した車を買取ってもらう方法や注意点、高価買取のコツを紹介していますので、売却時の参考にしてください。

マイカーの乗換えを検討中の方!愛車の現在の価値、気になりませんか?

車の買取相場を調べる

車買取で事故歴を隠してはいけない

車買取で事故歴を隠してはいけない

中古車の査定額を大きく左右する要素として、「修復歴・事故歴の有無」があります。事故歴に関しては、あえて査定士に言わなくても良いのではないか、と思う方もいるでしょう。しかし車を売る側には事故歴に関する告知義務があります。

ここでは、事故歴・修復歴・修理歴の違いや、「修理歴あり」となる定義を解説します。

「事故歴」「修復歴」「修理歴」の違い

事故や災害などで損傷し、修理した車を「修復歴ありの車」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし必ずしも「事故車=修復歴車」というものではありません。また、「事故歴」「修復歴」「修理歴」には修理済・交換済か否かを問わず、未修理の状態にも当てはまります。

「事故歴」とは、車の骨格以外に損傷があるものを指します。一方、「修復歴」とは、車の骨格部分を損傷したものを指します。以下は損傷すると「修復歴あり」とされる骨格部分です。

  • フレーム(サイドメンバー)
  • クロスメンバー
  • インサイドパネル
  • ピラー
  • ダッシュパネル
  • ルーフパネル
  • フロア
  • トランクフロア

また、何らかの軽微な損傷の場合は修理歴と呼ばれます。車検証に「R」の記載があれば修理歴ありの車と見極められます。修理歴ありの車の場合は買取価格にさほど影響しません。

事故歴に該当するケース例

自動車業界における事故車とは、修理歴または修復歴がある車とされる場合が多い傾向にあります。査定士がユーザーに修理歴車・修復歴車も含めて事故車と呼んでいることもあり、混同してしまう方もいるでしょう。

実際の事故歴の定義は、「車の骨格以外に損傷があるもの」を指します。たとえば、「ドアを交換した」「バンパーを交換した」「ボンネットを交換した」などの場合は事故歴扱いとなる可能性が高いでしょう。

事故歴を隠すと瑕疵担保責任が発生する可能性も

修復歴や事故歴がある場合は、査定士に申告しなければなりません。これらを意図的に隠すと、売買契約成立後に瑕疵担保責任を問われる恐れがあります。瑕疵担保責任とは、事故車であることを隠して売却した際に、売り主が負うべき責任のことです。車の売買契約を結ぶ際に、瑕疵担保責任に関する項目が記載されています。

事前に申告を行わなければ査定士に不信感を与え、交渉が不利になったり、売買取引自体がなくなったりする恐れがあるため注意しましょう。もし査定時に気づかれなかったとしても、売却後に発覚すれば損害賠償請求となる場合があります。

事故歴がある車でも買取してもらえる理由

事故歴がある車でも買取してもらえる理由

事故歴がある車や、自走できないような車でも買取ってもらえる可能性があります。「廃車にするしかない」と諦めず、まずは買取を検討してみましょう。ここでは、なぜそのような車に値段が付くのか、その理由を解説します。

解体すれば交換パーツとして販売できる

壊れている事故車や自走不可能な車であっても、部品が全て壊れているわけではありません。解体した上で、壊れていない部品を他の車の修理などに活用できます。そのため、部品の一つひとつに価値があるとされており、売却できる可能性があります。

特に、事故車を専門に取り扱うような買取業者は、販売ルートや自社の解体工場を確保(提携)しているため、買取ってもらえる可能性が高いでしょう。

修理可能であれば再販できる

修理して再販できる状態の車であれば、買取業者の提携工場などで修理を行います。車の扱いに長けた技術スタッフが、高度な修理を行い再販することはよくあるケースです。

また、修理した事故車が売れる大きな理由として、海外での需要の高さが挙げられます。日本車は新興国をメインとした海外で人気が高く、加えて海外では修復歴や走行距離があまり気にされない傾向にあります。そのため、国内での再販が難しい車でも、輸出すれば高値で売れるため買取ってもらえるのです。

車の素材は資源として活用できる<

一見、使える部品が何もないように見えても、車は金属資源のかたまりです。約75%は鉄、次いでアルミ、その他は樹脂やゴム、ガラス、繊維、他の非鉄金属などで構成されています。そのため、自走できないと車だとしても個々の素材そのものに資源としての価値があり、自動車リサイクル法に従って専門業者が処理することで、再び資源になるため売却が可能です。解体して出た鉄の価格は時価によって変動しますが、0円となってしまうことはほとんどないでしょう。

買取時に事故歴のある車は査定額にどう影響する?

買取時に事故歴のある車は査定額にどう影響する?

残念ながら、事故歴のある車は、査定額がマイナスになってしまうことは事実です。しかし、損傷部分が完全に修復されている場合はそこまで査定額に大きな影響はないでしょう。また、事故の過失が自分にない場合、「事故減価額証明書」を提出することでマイナス分の査定額を取り戻せる可能性があります。

事故歴があると10万円以上マイナスになることも

通常の車に比べて、事故歴のある車は査定額が下がってしまうことは避けられません。おおよその目安として、修理済・または軽微な傷のある車は約5〜10万円、未修理の事故車は約10万円以上も減額されます。また、修復歴ありとされた車は約40万円以上査定額が下がるケースもあります。

その理由として修復歴車の場合、たとえ修理して見た目には問題がなくなったとしても、安全性や機能性に問題が残るため、査定額がマイナスになってしまいます。減額割合は車種や修復部位によって異なり、高級車であるほど減額割合は大きくなる傾向です。

事故の原因が相手にあれば査定額は下がらない?

事故歴のある車は査定額が下がってしまいますが、事故の責任が相手と判断された場合、JAAI(日本自動車査定協会)が発行している「事故減価額証明書」を提出しましょう。これを提出することで「事故減価額請求」が可能となります。

事故減価額請求とは、相手の過失によって修復歴車になったことによる買取価格の減額分を請求することです。事故減価額証明書では、JAAIが第三者機関として公正な立場で事故による買取価格の減価額を算出してくれるため、保険会社とも交渉がしやすくなります。

事故歴がある車を買取してもらうときの注意点

事故歴がある車を買取してもらうときの注意点

事故歴のある車を買取ってもらう場合、通常の中古車買取と比べて注意すべき点がいくつかあります。「事故車だから値が付かないだろう」と諦めず、以下のことを意識して少しでも高値で売却しましょう。

事故の被害者側の場合

事故歴や修理歴、修復歴があると買取価格が下がってしまいます。この下落した価格の部分を「評価損」といいます。車の損傷に至った理由が事故で、なおかつ被害者側である場合、加入している保険会社の補償を受けられることがあります。売却前になるべく早く問い合わせしましょう。

ただし、保険会社がすんなり受け入れてくれることはほとんどありません。補償をスムーズに受けられるためにも以下の点を事前に確認しておきましょう。

  • 事故を起こしたら必ず現場写真を撮っておく
  • 事故減価額証明書を取得する
  • 同車種の相場価格を調べておく
  • 評価損を認定した判例を提示する

即廃車ではなく、まずは「買取」をしよう

事故歴や修復歴などを含め、「車に損傷が生じているため買取ってもらえないのでは」と考えて、廃車にする選択は早すぎます。廃車はあくまでも最終手段であり、まずは買取の方向で行動することをおすすめします。

売却したい車が買取業者の対応範囲外の場合、査定額がかなり低く見積もられるので注意が必要です。車の状態や車種に特化した買取業者を選びましょう。

例えば、修復歴が付いた状態の車は海外販路を持つ買取業者に依頼し、損傷が酷い車や走行不可の車は事故車・廃車買取業者に依頼するのがおすすめです。事故車・廃車買取業者は「どのパーツに価値があるか」という加点方式で買取価格を決めています。

また「ボディに傷が付いただけ」などの軽微な損傷であれば、通常の車買取業者を利用しても問題ないでしょう。

査定士のチェックポイント

事故車の査定では次の3か所が特に念入りにチェックされます。

1.工具の使用痕
査定士は車全体のチェックを念入りに行うのと同時に、車を修理する際に使われる工具の使用痕もしっかり確認します。

2.シャーシ底部
シャーシは車を支える重要な部分のため、目の届きにくい底部も念入りにチェックします。

3.ボンネットやトランクなど、細かな車の内部
ボンネットの内部や、トランクルームも確認します。スペアタイヤ付近にあるボルトは、閉めるまたは緩める際に付く傷や、シーリングの状態まで徹底的にチェックされます。

事故歴のある車で高額査定を狙う8つのコツ

事故歴のある車で高額査定を狙う8つのコツ

事故車でも通常の車買取と同様に、高額査定を狙うコツがあります。これから事故歴や修復歴のある車を売ろうと考えている方は、下記で紹介する8つのポイントを参考に、高額査定を狙いましょう。

1.事前に買取相場を調べておく

あらかじめ買取相場を調べておくことで、買取業者からの不当な値段での買い叩きを防げます。また、買取金額の交渉をするためにも相場価格を知っておくことは大切です。ある程度の相場を把握しておくと、買取業者に「売却の意思がある」という印象を与えることもでき、真摯に査定に臨んでくれます。

たとえ事故車であっても、買取業者に言われるがままにならないように心がけ、少しでも気になる点があれば質問しましょう。

2.車買取の必要書類を用意

車の買取を依頼すると決めたら、事前に必要な書類を用意しておくとその後の手続きがスムーズです。有効期限切れや、紛失している書類がある場合は再発行の手続きを行っておきましょう。事前に書類の準備をしていれば、売却の意思が強いということが査定士に伝わります。

    普通自動車の売却に必要な書類
  • 自動車検査証(車検証)
  • 印鑑登録証明書
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車納税証明書
  • 実印
  • 振込口座情報
  • 自動車リサイクル券(預託済みの場合)
  • 譲渡証明書(買取店側が用意)
  • 委任状(買取店側が用意)
    軽自動車の売却に必要な書類
  • 自動車検査証(車検証)
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車納税証明書
  • 認印(シヤチハタ不可)
  • 振込口座情報
  • 自動車リサイクル券(預託済みの場合)

また、自動車検査証と印鑑登録証明書の住所や苗字が違う場合は以下の書類が必要です。
・住所変更が一度あった場合:住民票
・住所変更を複数回経た場合:戸籍の附票、または住民票の除票
・結婚などで姓が変わっている場合:戸籍謄本(履歴事項全部証明書

3.オプションパーツや付属品を用意

査定額は車本体の状態だけで決まるものではありません。メーカーやディーラーの純正品オプションが付いている場合、プラス査定が期待できます。

車購入後に純正品を外し、社外品のカスタムパーツを取り付けている場合は、純正品オプションも併せて持ち込んでください。また、査定までに車のスペアキーや取扱説明書、メンテナンスノート(メーカーの保証書+点検整備記録簿)も忘れずに用意しておきましょう。

4.事故歴を含め、車の状態を正しく伝える

修復歴や事故歴、車の状態を意図的に隠せば「告知義務違反」になります。売買契約後に発覚すれば「瑕疵担保責任」を問われる恐れがあり、「事後減額請求」と呼ばれる査定額の減額だけでなく、損害賠償請求される可能性も出てきます。

そのため、不具合の原因が不明の箇所も含めて、車の状態を偽らずに申告することが大切です。もし査定後に誤った申告をしたことに気づいた場合は、速やかに買取業者へ連絡してください。車の買取は買取業者との信頼関係の上で成り立っていることを意識すると良いでしょう。

5.査定額アップを狙った修理は行わない

車の損傷が気になったとしても、修理にかかる費用以上の買取金額のアップは見込めません。かかる費用と時間を考えると、逆に損してしまうケースがほとんどです。また、自分で修理を行えばさらに傷を広げてしまうリスクがあります。そのため、車に損傷があってもそのままの状態で査定を受けるのがおすすめです。

多くの買取業者は、自社で修理工場を持っているか、提携している修理工場があります。そのため、買取後に格安で修理が可能なため、査定前に車の損傷を直すことは避けたほうが賢明です。

6.高値相場のタイミングもおすすめ

中古車買取相場は1年の中でも波があります。1〜3月、7〜9月は、中古車購入需要の高まる時期です。さらに買取業者の決算、世の中のボーナス時期に重なるため買取相場が上がる傾向にあります。

年末や自動車税課税直後の4月は、中古車需要と共に買取相場も下がるので注意が必要です。基本的に車の価値は日ごとに下がるため、なるべく早く売却することも大切ですが、このような相場の変動も意識すると良いでしょう。

7.慎重に見積書を確認する

査定後に口頭で査定金額を伝えられることがあります。このとき、予想以上の額を提示されるとすぐに契約してしまう方もいるでしょう。しかし、口頭で述べられた金額で契約を決めることはあまりおすすめできません。また、契約や車の引き渡しを急かすような買取業者は避けた方が良いでしょう。

契約前に車の運送費や手数料、自動車税の還付相当額の上乗せなども含めて見積書を作成してもらい、総合的に判断することが大切です。見積書は「記載されている値段で売買を行う」という保証になり、また他の買取業者と見積金額を比較する際にも役立ちます。

契約書の内容に不明な点がある場合はしっかりと質問し、納得したうえでサインをしてください。契約後のキャンセルはトラブルになることも多く、キャンセル料が発生する場合もあるため注意が必要です。

8.事故車買取に強い車買取業者を選ぶ

一口に車買取業者と言っても買取業者ごとに得手不得手があり、強みにしている車種や特徴が異なります。事故歴ありのようなダメージのある車の場合、一般的な中古車買取店よりも事故車買取店の方が高く売却できる可能性があります。

買取業者の選び方を誤ると低い金額を提示されたり、かえって引き取り費用を請求されたりする恐れもあります。車の状態に応じて、事故車買取店や廃車買取店も検討してみましょう。

carview!車買取なら事故歴のある車でも買取可能!

carview!車買取では2種類の一括査定サービスの利用が可能です。

自走可能な車であれば通常の「中古車一括査定サービス」、自走不可能な車であれば「事故車一括査定サービス」を選択すると良いでしょう。

車を高値で売るためには、複数の買取業者の査定額を比べることが重要です。carview!車買取の提携買取業者数は300社以上あり、居住エリアや車の状態などの条件に合った買取業者を効率的に探せます。

また、carview!車買取はJPUCに加盟しており、協会と連携して安全・安心なサービスの提供に努めています。申し込みは約45秒で完了し、パソコン・スマホのどちらからでも利用が可能です。

まとめ

まとめ

修復歴・事故歴の有無は、中古車の査定額を大きく左右する要素です。事故歴のある車は査定額がマイナスになってしまいますが、売り手には告知義務があります。車を売る際には、トラブルを避けるためにも事故歴に関する情報は正直に伝えましょう。

また、事故歴がある車や自走できないような車でも、買取ってもらえる可能性は大いにあります。廃車の選択をする前に、まずは買取を検討してみましょう。

carview!車買取では、自走可能な車であれば通常の「中古車一括査定サービス」、自走不可能な車であれば「事故車一括査定サービス」の2つのサービスが利用できます。申し込みは約45秒で完了し、最大10社の買取業者の見積もりを比較できより高額査定を提示する買取業者を見つけることが可能です。修復歴・事故歴のある車だからといって諦めずに、ぜひcarview!車買取を利用して、満足いく車の買取を成功させましょう。

利用実績450万人突破!!
見積額を比較できるから高く売れる!あなたの愛車を1番高く売ろう!
サービスの流れ
  • お見積もりを依頼
  • 買取店から電話か
    メールでご連絡
  • 査定を実施
  • 査定額を比較し
    売却先を決定

LINEヤフー株式会社は、一般社団法人日本自動車購入協会のウェブサイト監修を受けています。

中古車一括査定サービスご利用ユーザー様の声

買取カービューの愛車無料一括査定サービスを利用したユーザーのクチコミです。一括査定ならではの評判・体験談をチェックしましょう。

  • トヨタ プリウス
    実際の査定金額
    70.0万円
    見積り数
    5社
    査定満足度
    3.5
    ユーザーコメント

    オートバックスの担当者の対応や説明が良心的で、査定額を前提なしに短時間で提示し、大変信頼できると思った。当初はほぼこちらに決めていた。しかし、最後になってビッグモーターからさらに高い金額が示されたので、決めた。

  • ホンダ フィット
    実際の査定金額
    63.9万円
    見積り数
    5社
    査定満足度
    5
    ユーザーコメント

    一番高い値段を出して頂き、来て頂いた営業も とても感じのいい人であった。 後からクレームなど無し、という条件をのんで 頂いた上での交渉でしたが、価格決定後に、 無料でクレームガード保証も入れて頂き、とても安心したお取引が出来ました。 是非車を売却する際にはまたお願いしたい。

  • 日産 セレナ
    実際の査定金額
    75.0万円
    見積り数
    8社
    査定満足度
    5
    ユーザーコメント

    はじめて車を売却するので同時刻に合同査定をしていただきました。合計8社の中ダントツぶっちぎりの高値を出していただいたのがユーポスさんです。やっぱり値段で決まりですね。

最大10社の見積り額を比較できるから高く売れる!
3社以上の比較で平均20.2万円差が出る!※2

※  当社は、クチコミの内容およびこれを利用した結果について、何ら保証するものではなく、一切の責任を負いません。

※1 2019年4月時点 当社調べ